FX(外国為替証拠金取引)とは?

FX(外国為替証拠金取引)は、一定額の証拠金(保証金)を担保とすることにより、証拠金の1倍〜25倍(国内・個人の場合)の外貨取引を行うことできます。

 

基本的には外貨預金、外貨建てMMFと同様、「為替差益」と「金利差(スワップポイント)」が期待できる金融商品です。

 

他の外貨商品に比べて、「手数料が安い」「24時間取引が可能」「レバレッジ(テコの原理)が利用できる」「買い取引と売り取引両方可能」という利点もあり、個人投資家にも人気があります。

 

ただし、レバレッジをかけ過ぎると儲かるチャンスも増えますが、損する確率も高くなるので、リスク管理がとても重要になってきます。

 

初心者におすすめなのがレバレッジ1倍にして、外貨預金と同じ位置づけでFXを行うことです。銀行などで外貨預金を行なっている人、あるいは外貨預金を考えている人にもこの方法をおすすめします。

 

スポンサードリンク

2012年からFXの税金は申告分離課税で一律20%の税率に一本化!

これまで店頭FXは総合課税扱いとなり、「損益通算」や「損失額の3年間の繰越控除」などが認められませんでした。

 

一方、取引所FX(クリック365)は、申告分離課税で「損益通算」や「損失額の3年間の繰越控除」も認められていました。

 

しかし、FXの税制改正により平成24年1月1日(2012年1月以降の取引)から店頭FXも取引所FX同様に、利益に対して一律20%の申告分離に一本化されることになりました。

 

そもそも店頭FXと取引所FXが違うなんてナンセンスな話ではありました。これでやっと不公平感がなくなった感じですね。

 

確定申告を行う際には間違えないように注意しましょう。

 

FXの確定申告に必要な書類

雑所得の申告分離課税となるFXに必要な確定申告の書類は以下の通りです。

 

  • 確定申告書B
  • 申告書第三表(分離課税用)
  • 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書

 

「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」に関しては、税務署及び国税庁のHPから入手することができます。

 

先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書(国税庁)

 

損失の繰越控除の適用を受けるためには、損失額を確定申告する必要があります。そのため、FX投資を行なっている人は、「基本的に利益が出ても損が出ても確定申告をする」という認識が必要です。

 

 

スポンサードリンク

FXを外国債券としてポートフォリオに取り入れる

@shinnosuke_aimは、自分年金のポートフォリオの一部(外国債券扱い)としてFX投資による外国為替取引を行なっています。

 

最初の頃は高レバレッジでPCの前に張り付き投機的な運用をしていたのですが、まったくもってうまくいかず・・・。

 

いろいろ試行錯誤をした結果、レバレッジ緩めの長期戦略に切り替えました。

 

この戦略に切り替えてからは、大きく儲けることはできませんが、コツコツと利益が増えています。また、取引設定は数分で完了するのでPCの前に張り付く必要がないのも気に入っています。

 

大きく流れが変わらない間は、この戦略を継続する予定です。

 

 




FX投資で資産運用記事一覧

2009年に行ったFX・外国為替証拠金取引の裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。トレードの売買記録は2009年8月からとなっています。(単位:円)月自己資金評価資産(※)取引損益8月500,000501,35009月500,000505,3745,37410月500,000530,5866,50011月500,000377,989-25,89412月500,000377,989-10,...
2010年に行ったFX・外国為替証拠金取引の裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。ちなみに、2010年1月1日時点での評価資産は377,989円でスタートしています。(単位:円)月自己資金評価資産(※)取引損益1月500,000377,98902月500,000377,98903月500,000377,98904月500,000381,1842,1395月500,000335,47722...
2011年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。ちなみに、2011年1月1日時点での評価資産は741,855円でスタートしています。(単位:円)月自己資金評価資産(※)取引損益1月800,000747,0464,5122月800,000751,6224,4383月800,000775,39424,4684月800,000776,43805月8...
2012年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。ちなみに、2012年1月1日時点での評価資産は896,284円でスタートしています。(単位:円)月自己資金評価資産(※)取引損益1月800,000944,83918,5072月800,000986,48124,4873月800,000986,1665,4134月800,000994,44713,...
2013年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。ちなみに、2013年1月1日時点での評価資産は1,136,971円でスタートしています。(単位:円)月自己資金評価資産(※)取引損益1月800,0001,136,97102月800,0001,136,97103月800,0001,136,97104月800,0001,136,97105月800,...
2014年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。2014年の評価額は1,141,059円から開始!ちなみに、2014年1月1日時点での評価資産は1,141,059円でスタートしています。(単位:円)月自己資金評価資産(※)取引損益1月800,0001,128,37902月800,0001,128,45903月800,0001,156,4309...
2015年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。2015年の評価額は895,278円から開始!ちなみに、2015年1月1日時点での評価資産は895,278円でスタートしています。(単位:円)月自己資金評価資産(※)取引損益1月500,000895,27802月500,000895,27803月500,000899,27804月500,0009...
2016年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。2016年からFXの取引を行っている2つの口座(A,B)の収支を公開するようにしました。基本的な取引スタンスとしては、相場に張り付くことはせずに、IFD(イフダン)注文を入れておき、あとはほったからしという感じです。ただ、レバレッジには常に注意を払うようにしています。
2017年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。ここでは、FXの取引を行っている2つの口座(A,B)の収支を公開しています。基本的な取引スタンスとしては、相場に張り付くことはせずに、IFD(イフダン)注文を入れておき、あとはほったからしという感じです。ただ、レバレッジには常に注意を払うようにしています。
2018年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。ここでは、FXの取引を行っている2つの口座(A,B)の収支を公開しています。基本的な取引スタンスとしては、相場に張り付くことはせずに、IFD(イフダン)注文を入れておき、あとはほったからしという感じです。ただ、レバレッジには常に注意を払うようにしています。
2019年に行ったFX・外国為替証拠金取引のほったらかし裁量トレード運用結果は以下の通りになっています。ここでは、FXの取引を行っている2つの口座(A,B)の収支を公開しています。基本的な取引スタンスとしては、相場に張り付くことはせずに、IFD(イフダン)注文を入れておき、あとはほったからしという感じです。ただ、レバレッジには常に注意を払うようにしています。
外貨投資を行ううえでやはり外せないのが世界の基軸通貨である「米ドル」ではないでしょうか?昔のように「有事のドル買い」というような力強さはなくなってしまいましたが、世界で最も取引量のある通貨には変わりがありません。米ドルに取って代わるだけの通貨が存在しない以上、米ドルを中心にして取引を行うのが基本と言えそうです。
世界最大の経済圏として、第二の基軸通貨として鳴り物入りで登場したユーロ。1999年1月1日に発足した通貨ですが、ギリシャの財政赤字、アイルランドの財政破綻、ポルトガルなどの財政の赤字比率の高まりなど不確定要素が多いのも事実です。
かつての基軸通貨としての勢いはすっかりなくなってしまった英ポンド。その値動きの荒さから、短期投資家が好んで取引を行う通貨でもあります。
オーストラリアドルは、米ドル、円、ユーロ、英ポンドの次に取引量が多い通貨になっています。高金利通貨として日本の個人投資家にも人気があります。資源輸出国の通貨からコモディティー通貨とも言われます。
豪ドルと同様に高金利通貨として認知されているニュージーランド・ドル。農業国であることから、商品市況の影響を受けやすい通貨となっています。
カナダは、原油をはじめ、金やウランなど資源国通貨として有名です。カナダ経済は米国への依存度が高く、カナダドルは米ドルと同じような動きをする傾向があります。
スイスは永世中立国で、プライベートバンク発祥の地としても有名な国です。「有事のドル買い」に変わる避難通貨として、たびたびスイスフランが取り上げられることがあります。
南アフリカは南アフリカ共和国の略称で、BRICsのsに名前が上がるほど成長著しい国の1つ。金、ダイヤモンド、プラチナ、鉄鉱石など豊富な鉱物資源が採掘でき、資源国通貨に分類されます。日本においては高金利の通貨として個人投資家に人気のある通貨の1つとなっています。